NEWS お知らせページ

虫歯になりやすい食べ物・飲み物

虫歯になりやすい食べ物・飲み物

「毎日しっかり歯磨きしているのに虫歯ができる…」
このように感じている方は少なくありません。実は、虫歯は単に「歯磨き不足」だけでなく、食べ物・飲み物の選び方や摂取のタイミングにも大きな原因があります。
本記事では、虫歯ができるメカニズムから、特に注意が必要な食品・飲料、そして虫歯を防ぐための具体的な習慣まで、歯科医師目線で詳しく解説します。

虫歯ができるメカニズム

虫歯は「細菌」「糖分」「時間」の3つがそろったときに進行します。

  • 虫歯菌(ミュータンス菌):口の中に常在する細菌で、糖分をエサに酸を作り出します。
  • 糖分(食べ物・飲み物に含まれる):甘いお菓子だけでなく、炭水化物も分解されて糖に変わります。
  • 時間:食後、歯の表面が酸性状態のまま放置されると、エナメル質が溶けてしまいます。

特に「だらだら食べ」や「砂糖入り飲料をちびちび飲む」習慣は、口の中を長時間酸性に保ち、虫歯のリスクを飛躍的に高めます。

虫歯になりやすい食べ物・飲み物

1. 砂糖を多く含む食品

  • キャンディ・グミ:砂糖量が非常に多く、長時間口に含むため、細菌が酸を作り続けます。
  • チョコレート:ミルクチョコレートは砂糖が多く歯に付着しやすいですが、カカオ70%以上のビターチョコレートは比較的リスクが低いとされています。
  • ケーキ・クッキー:甘さに加えてバターや油分で粘着性が増し、歯の溝に残りやすい特徴があります。

2. 酸性の強い飲み物

  • 炭酸飲料(コーラ・サイダーなど):pH2~3と非常に酸性が強く、歯の表面を直接溶かします。さらに糖分も多いため、ダブルで危険です。
  • スポーツドリンク:汗をかいた後に飲むことが多いため、唾液量が減っている状態で酸と糖が作用し、虫歯リスクが急上昇します。
  • フルーツジュース:ビタミンは豊富ですが、果糖と酸で歯を弱らせる要因に。特に100%オレンジジュースは酸性度が高いので注意が必要です。

3. 粘着性のある食品

  • キャラメル・ヌガー:歯に長時間くっつき、唾液や歯磨きでも落ちにくいのが特徴です。
  • ドライフルーツ(レーズン・マンゴーなど):健康食品として人気ですが、糖分が凝縮されており、歯の表面に貼り付くことで虫歯菌のエサになります。

4. 澱粉質を多く含むスナック菓子

  • ポテトチップス:油と澱粉が歯に付着して酸を発生させやすく、甘いお菓子と同等に危険です。
  • クラッカー・せんべい:甘くなくても口内でデンプンが分解されて糖になり、虫歯リスクを高めます。

5. 頻繁に口にする飲み物

  • 砂糖入りコーヒー・紅茶:一日中少しずつ飲む「ながら飲み習慣」が危険。酸性状態が続き、再石灰化が追いつきません。
  • 加糖ミルクティー・カフェラテ:砂糖だけでなく乳糖も含まれ、虫歯菌の栄養源になります。

食べ方やタイミングで虫歯リスクは変わる

  • だらだら食べをやめる:食事やおやつは時間を決めてまとめて摂る
  • 水で口をすすぐ:甘いものを食べた直後はうがいで糖分を洗い流す
  • 寝る前に甘いものを避ける:睡眠中は唾液が減り、虫歯が進行しやすい

虫歯予防に効果的な食品・飲み物

  • キシリトールガム:虫歯菌が分解できない糖アルコールで、唾液分泌を促進
  • チーズ・牛乳:カルシウムで歯を強化し、口内の酸を中和
  • 緑茶:カテキンが虫歯菌の活動を抑制
  • ナッツ類:糖分が少なく、よく噛むことで唾液が増える

歯科医院でできる予防

  • 定期検診:虫歯の早期発見・早期治療
  • プロフェッショナルクリーニング(PMTC):歯垢・歯石を徹底除去
  • フッ素塗布:歯の再石灰化を促進し、酸に強い歯を作る
  • 食生活指導:虫歯リスクを減らす食習慣のアドバイス

虫歯の治療・予防なら、駒込駅すぐの当院へ

虫歯は「甘いものを食べる=即リスク」ではなく、「糖分の摂取頻度」「酸性状態の長さ」「唾液の働き」が大きく関わります。
食生活を少し見直すだけで、虫歯のリスクは大きく下げられます。

「甘いものが好きでやめられない…」という方も、食べるタイミングやアフターケアを意識すれば虫歯を防ぐことが可能です。

歯の健康を守るために、ぜひ当院での定期検診を活用し、食生活のアドバイスを受けてみましょう。

お問い合わせはこちら

〒170-0003東京都豊島区駒込2丁目14-9 TAS駒込BLD 2階

アクセス(動画)
診療時間
10:00~13:00 / / /
14:30~20:00 / / /

【休診日】日曜、木曜、祝日
…土曜午後は14:30~18:00までとなります。

24時間受付中 WEB予約 ご予約・お問い合わせ tel.03-5980-9306