NEWS お知らせページ

女性は歯周病にかかりやすい?

女性は歯周病にかかりやすい?

歯周病は、日本人の成人の約8割がかかっているともいわれる非常に身近な病気です。歯ぐきの炎症から始まり、進行すると歯を支えている骨が溶け、最終的には歯を失ってしまうこともあります。実はこの歯周病、女性は男性に比べてかかりやすい傾向があることをご存じでしょうか。その背景には「女性特有のホルモンバランスの変化」が大きく関わっています。

ここでは、女性が歯周病になりやすい理由や、ライフステージごとのリスク、そして日常生活で気を付けたい予防方法について詳しく解説していきます。

女性と歯周病の関係

歯周病は「歯垢(プラーク)」と呼ばれる細菌のかたまりが原因で起こります。日々のブラッシングで落としきれなかったプラークが歯ぐきに炎症を起こし、やがて歯を支える組織にまで広がっていきます。

ところが女性の場合、同じような生活習慣をしていても、ホルモンの影響によって炎症が強く出やすいことがあります。特に女性ホルモンの「エストロゲン」と「プロゲステロン」は、歯周病のリスクに深く関わっていることがわかっています。

これらのホルモンは、血管の透過性を高めたり、歯ぐきの組織に炎症反応を強くしたりする作用を持ちます。そのため、ホルモンの分泌が大きく変動する時期には、同じ量の歯垢でも炎症が進みやすいのです。

ライフステージごとのリスク

思春期

初潮を迎える頃、女性ホルモンの分泌が急激に増加します。ホルモンの影響で歯ぐきが敏感になり、少しの歯垢でも腫れやすく出血しやすい状態になることがあります。これを「思春期性歯肉炎」と呼び、正しい歯磨きができていないと歯周病のきっかけになります。

妊娠期

妊娠中は特にプロゲステロンが増加し、歯周病菌が活発化しやすくなります。これによって「妊娠性歯肉炎」や「妊娠性エプーリス(歯ぐきの良性の腫瘤)」が起こることがあります。さらに歯周病が進行すると、早産や低体重児出産のリスクが高まることが報告されており、妊娠期は特に注意が必要です。

更年期

更年期になるとエストロゲンの分泌が急激に減少します。エストロゲンは骨の代謝を調整する働きがあるため、欠乏すると骨粗しょう症と同じように歯を支える骨も弱くなりやすくなります。その結果、歯周病の進行が早まり、歯の動揺や喪失につながるリスクが高まります。

閉経後

閉経後はエストロゲンの分泌が低下した状態が続くため、口腔内の乾燥や唾液の分泌量低下も見られることがあります。唾液には自浄作用や抗菌作用があるため、減少すると歯周病菌が繁殖しやすくなり、さらにリスクが高まります。

女性特有の症状に気づくことが大切

ホルモンバランスの変化によって、女性は歯ぐきの状態が敏感になりやすいといえます。「最近歯ぐきが腫れやすい」「ちょっとしたブラッシングで血が出る」「口の中が乾きやすい」といった症状があれば、歯周病のサインかもしれません。特に妊娠期や更年期など、体の変化が大きい時期には口腔内のチェックを怠らないようにしましょう。

予防のためにできること

  • 正しいブラッシング

    歯周病予防の基本は、歯垢を残さないことです。歯ブラシは毛先が細く柔らかめのものを選び、歯と歯ぐきの境目を意識して丁寧に磨きましょう。歯間ブラシやフロスを使うことで、歯ブラシでは届かない部分も清潔に保てます。

  • 定期的な歯科検診

    歯周病は初期段階では自覚症状がほとんどありません。定期的に歯科医院でプロのクリーニングを受け、歯ぐきの状態をチェックすることが大切です。特に妊娠前や妊娠中、更年期を迎える前後などは、一度歯科医院で検診を受けることをおすすめします。

  • 生活習慣の見直し

    喫煙やストレス、偏った食生活は歯周病を悪化させる要因です。バランスの取れた食事や十分な睡眠を心がけ、生活習慣を整えることも予防につながります。

  • 医科と歯科の連携

    女性の場合、婦人科での治療や内分泌系の疾患と関連することもあります。体の不調と口腔内の変化が同時に見られる場合は、医科と歯科の両面からサポートを受けることが望ましいです。

まとめ

女性はホルモンバランスの変化によって、歯周病にかかりやすい時期があります。思春期、妊娠期、更年期、閉経後といったライフステージごとに、それぞれ異なるリスクが潜んでいます。

「歯ぐきの腫れや出血は一時的なもの」と軽視せず、早めに歯科医院で相談することが大切です。日頃から正しいケアを行い、定期的なチェックを受けることで、大切な歯を守ることができます。

女性の健康を支える上で、口腔ケアはとても重要な役割を担っています。ぜひ今日から、意識して歯周病予防に取り組んでみてください。

お問い合わせはこちら

〒170-0003東京都豊島区駒込2丁目14-9 TAS駒込BLD 2階

アクセス(動画)
診療時間
10:00~13:00 / / /
14:30~20:00 / / /

【休診日】日曜、木曜、祝日
…土曜午後は14:30~18:00までとなります。

24時間受付中 WEB予約 ご予約・お問い合わせ tel.03-5980-9306