NEWS お知らせページ

歯が着色しやすい人の特徴は?着色の原因や予防法

白く輝く歯は、清潔感や若々しさの象徴といわれます。しかし、「毎日しっかり磨いているのに歯が黄ばんで見える」「コーヒーやお茶を飲むとすぐに着色する」とお悩みの方も多いのではないでしょうか。歯の着色は単なる見た目の問題にとどまらず、口元の印象を大きく左右します。そこで今回は、歯が着色しやすい人の特徴やその原因、そして今日からできる予防法について詳しく解説します。

歯の着色には2種類ある

歯の着色は大きく「外因性」と「内因性」に分けられます。

外因性着色とは、食べ物や飲み物、喫煙など外部からの要因によって歯の表面に色素が沈着するものです。コーヒー、紅茶、ワイン、カレー、チョコレートなどに含まれるポリフェノールやタンニンがエナメル質に付着し、時間が経つことでくすみや黄ばみの原因になります。また、タバコのヤニ(タール)も代表的な外因性着色の一つです。

一方で内因性着色は、歯の内部の構造や成分が変化して起こるものです。加齢や薬の影響、遺伝などによって象牙質が黄色っぽくなり、エナメル質が薄くなると歯全体がくすんで見えます。外からの清掃では落としにくいのが特徴です。

歯が着色しやすい人の特徴

歯の着色は誰にでも起こる可能性がありますが、特に以下のような人は注意が必要です。

  • エナメル質が薄い人:遺伝や歯ぎしり、強いブラッシングによってエナメル質が削れ、象牙質が透けて黄ばんで見えやすくなります。
  • 着色しやすい飲食物をよく摂る人:コーヒー、紅茶、赤ワイン、カレー、チョコレートなどの摂取が多い人は着色が蓄積しやすくなります。
  • 喫煙習慣がある人:タバコのヤニは粘着性が高く、歯面に層状に沈着して黄ばみの原因になります。
  • 口呼吸をしている人:口内が乾燥し唾液の自浄作用が低下するため、着色物質が付着しやすくなります。
  • 歯石が多い人:歯石のざらついた表面に色素が付きやすく、汚れが蓄積します。

着色の主な原因

歯の着色を引き起こす原因には、日常生活の中にさまざまな要素が隠れています。

飲食による色素沈着

コーヒーや紅茶、赤ワインなどに含まれるポリフェノールは、唾液中のたんぱく質と結合して「ステイン」と呼ばれる色素沈着を作ります。特に食後すぐに歯を磨かない場合、ステインが歯の表面に固着してしまいます。

加齢による変化

年齢を重ねるにつれてエナメル質は徐々に薄くなり、象牙質が厚みを増して黄ばんできます。これが自然な「歯のくすみ」です。

薬剤や疾患の影響

子どもの頃に服用した抗生物質(テトラサイクリン系)や、フッ素の過剰摂取によって歯の内部に色がつく場合があります。また、全身疾患によって歯の形成やミネラルバランスが影響を受けることもあります。

不十分な口腔ケア

磨き残しが多いと、プラーク(歯垢)が残り、それが時間をかけて色素を吸着します。歯の表面に細かい汚れが残ることで、光の反射が悪くなり、歯がくすんで見える原因にもなります。

着色を防ぐための予防法

歯の着色を防ぐには、日常のちょっとした工夫が効果的です。

  • 食後のうがい・ブラッシングを習慣に:着色しやすい飲食物を摂った後はすぐにうがいや歯磨きを行いましょう。
  • 研磨剤入り歯磨き粉の使用はほどほどに:使いすぎるとエナメル質を傷つけ、逆に着色しやすくなります。
  • ストローを使って飲む:色の濃い飲み物をストローで飲むことで、歯に触れる面積を減らせます。
  • 唾液の分泌を促す:よく噛み、水分をこまめに摂取して唾液の働きを助けましょう。
  • 定期的な歯科クリーニング:歯科医院でプロによるクリーニングを受けると、ステインを除去し白さを取り戻せます。
  • プロフェッショナルホワイトニングを検討する:内側まで変色している場合は、歯科医院のホワイトニングが有効です。

まとめ

歯の着色は、日々の生活習慣や体質によって起こる自然な現象ですが、意識的なケアで大きく改善できます。エナメル質の状態や唾液の量、飲食習慣を見直すだけでも、着色しにくい口内環境をつくることが可能です。

歯は一度変色してしまうと、自分の力だけで元の白さに戻すのは難しい場合があります。だからこそ、定期的なメンテナンスと予防意識が何より大切です。清潔で白い歯を保つことは、見た目の美しさだけでなく、健康的で自信のある笑顔にもつながります。

まずは、日常の小さな習慣から歯の美しさを守りましょう。

お問い合わせはこちら

〒170-0003東京都豊島区駒込2丁目14-9 TAS駒込BLD 2階

アクセス(動画)
診療時間
10:00~13:00 / / /
14:30~20:00 / / /

【休診日】日曜、木曜、祝日
…土曜午後は14:30~18:00までとなります。

24時間受付中 WEB予約 ご予約・お問い合わせ tel.03-5980-9306